ブラック企業のサラリーマンは転職に有利か不利か?

 
 

ブラック企業で身を粉にして働く人は、いつかブラック企業での労働生活に終止符を打つことになります。

 
 

では、ブラック企業を退職する日が来たときに、そんな労働環境で働いてきた人は、就職に有利に働くかどうかを考えてみましょう。

 
 

もちろんいろいろなご意見があるでしょうけど、実際にブラックな環境で働いてきた私の意見はこうです。

 
 

ブラック企業で働いてきた人は次の就職に有利。

 
 

です。

 
 

詳しく見ていきましょう。

 
 

まずは今の転職市場で求められる人の傾向から

 
 

ブラック企業に勤めながらも6ヶ月ほど転職活動をしていてわかったのは以下の傾向です。

 
 

だいたい、ほとんどといって良いほど多くの会社で求められる適正は共通していて、こんな感じです。

 
 

  • 臨機応変であること
  • コミュニケーション能力が高い人
  • 業務をやり遂げる責任感の強い人
  • 与えたれるよりも、自ら進んで仕事を見つけられる人

 
 

私は、基本的にブラック企業で全うできた人であれば上記の能力を身に着けている人がほとんどである、と考えています。

 
 

臨機応変であること

 
 

ブラック企業で忙しい職場であればあるほど、臨機応変な対応が自然に求められます。

 
 

本当に日々いろんな課題が出ては消化しながら進んでいきます。

 
 

納期に間に合わない、

 
 

クライアントからリクエストされたものが社内に無い、

 
 

人手が足りない、

 
 

成果物の完成度が低い・・・

 
 

などなど数え上げればきりがありません。

 
 

そんな中、指示待ちでは話にならず、仕事として全く機能しなくなるのでそういった人間は自然と淘汰されていくような環境です。

 
 

だから、ブラック企業で頑張ってこれた人は基本的に臨機応変ということなります。

 
 

コミュニケーション能力の高い人

 
 

高いですよね。これも、ブラック企業では徹底して鍛えられます。

 
 

「コミュニケーション能力の高い人」というのは「コミュニケーションコストの低い人」と言い換えられると思います。

 
 

「言わんとしていることがすぐに伝わるから仕事の進むスピードが早い人」ということですね。

 
 

そうした場合、結果として人件費の多くの割合を占める「コミュニケーション単価」が下がるのでパフォーマンスも高いということになります。

 
 

コミュニケーションコストの高い人は、その人の生産性だけでは無く、関係者の時間も奪うことから、2倍以上の生産性低下につながることもあります。

 
 

中小企業でひとりの責任範囲が広いブラック企業では、少しのミスが命取りになりかねません。

 
 

本当に些細なミスで、会社の大部分の大口クライアントとの取引がなくなり、事業の継続そのものが難しくなる、ということもありえます。

 
 

そのため、プロジェクトAがあったときに依頼内容に対して、何ができればゴールなのか?代替案としてこれは使えないか?その場合の必要情報をいつまでに準備してください。など的確な質問を投げかける必要が出てきます。

 
 

この、コミュニケーションコストを低くするための的確な質問力が重要になりますので、要点を得た質問力も鍛えられます。

 
 

責任感の強い人

 
 

たとえ労働環境がブラックであろうとも、任されたプロジェクトをやりきるストイックさを発揮している人は、説明不要なくらい責任感が強いと思うのです。

 
 

そんな環境でやり遂げられる責任感の強さは、通常のホワイト企業での経験や感覚とは少し異なっています。

 
 

与えたれるよりも、自ら進んで仕事を見つけられる人

 
 

そもそも指示待ちでは機能しないので、これができないとブラック企業では続けられません。

 
 

ブラック企業の従業員はなぜ給料がが安い?

 
 

ブラック企業の従業員の給料は、管理職や特定の技術者でも無い限り時給換算すると驚くほど安い給料で働いています。

 
 

正社員であっても、最低賃金以下。なんてことも。。。。

 
 

一部上場の平均年収の高い企業の、平均的なサラリーマンであれば時給換算すると5,000円とかになる場合もありますので、その1/10以下!

 
 

とかも実際にありますよ。。。(身をもって経験した派です。)

 
 

なぜそうなるかというと、本質的には「ブラック企業の従業員の給与は市場価格ではなく経営者の言い値で決められている」からです。

 
 

この点はブラックで低すぎる給与の方には声を大にしてお届けしたいポイントです。

 
 

拝金主義と言われる日本人であっても、なんとなく自分が毎月もらっている給与が自分の「市場価格」であると思い込んでしまっているのが盲点です。

 
 

もしあなたが正社員ではなくフリーランスとしてその会社の業務を請け負っている立場だと考えるとどうでしょうか?

 
 

一般的な市場価格に基づいて、自分が出した成果物に対して会社に請求しますよね?

 
 

市場価格に基づいて支払われている給与であれば働けば働くほど裕福になれます。

 
 

ところが、正社員となるとほぼ時間無制限に無茶振りをされまくっても給料が増えにくいのがブラック企業です。

 
 

そのため、以下のような特徴を洗い出すことができます。

 
 

働き方 継続性 労働の対価
正社員 仕事が切られにくい ほぼ経営者の言い値
フリーランス 仕事が切られやすい 市場価格

 
 

個別具体的な人間関係を除けば、このようにそれぞれのメリットとデメリットがあることがわかります。

 
 

しかし、正社員の場合は「くびになったらどうしよう・・・」という暗黙の不安があるため、安月給でも甘んじて受け入れるしか無いというモチベーションが働いていることも重要な要素です。

 
 

そのため、積極的に給与をあげる交渉をしない結果、より一層経営者の言い値で決められている、という負のスパイラルに陥ります。

 
 

本来は、経営者の言い値で安月給で丸め込まれるのではなく、「仕事内容と成果」に応じて給与は支払われるべきなので、その辺りを踏まえて働きましょう。

 
 

ブラック企業のサラリーマンは基本的に優秀

 
 

総じて、ブラック企業で長らく戦って来れた人であれば、それなりのスキルが身についているので、基本的に優秀な人が多い。ということができます。

 
 

ただ、良くないパターンとしては「上司や社長から成果を評価してもらえないのでこんなに給料が安い」という状況になって「それは自分の能力が低いからなので、自分はこの程度の人間なんだ。。。」などとは思わないことです。

 
 

それは、やったことに対する成果ではなく、そのブラック企業の独断で勝手な評価をされている可能性もあるからです。

 
 

真面目な人であればあるほど、愚直にもその会社の空気を完全に信用してしまいがちです。

 
 

客観的に考えて自分自身をもっとスケールさせられる環境が無いかを考え抜きましょう。

 
 

なので、まとめとしてはブラックで業務を全うできた人は、正しい表現でキャリアをPRすれば転職に有利!ということです。

 
 

この記事がブラック企業で疲弊している人に届けばとってもうれしいです!

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です